リーディングで高スコアを目指すのに欠かせない速読法とは?

みなさんご存知の通り、ieltsのリーディングテストは
とにかく問題文の文章量が多いですよね。

1時間で2000~3000語近い問題文を読み
40問の設問に答えなければいけません。

ですから、普通に問題文を読んで設問に答えていたら
時間がいくらあっても足りません。

よほど英語の文を早く読み,理解できる人でない限り
間違いなくタイムオーバーで、終了です。

>>苦手だったリーディングも2ヵ月で7.5をクリア

文章は全部読まない!
速読法を使って答えをすばやく見つけよう

問題文を一字一句読んでいる時間がない、ではどうするか?
下記の問題を例に見ていきましょう。

Divided opinions over genetically modified crops and foods

A) Europeans tend to be skeptical about the consumption of genetically modified foods and there is strong consumer pressure, supported by the Green parties, to ban farmers from growing GM crops in the European Economic Community (EEC). However 5.5 million farmers worldwide, mainly in the US, Argentina, Canada and China, now grow GM crops covering more than 50 million hectares, an area the size of Spain. Other Asian countries such as India are enthusiastic and Indonesia is about to join the GM club, so despite the Europeans, GM crop growth is increasing globally.

B) A recent British scientists’ report emphasizes that inserting genes into plants is still a very inexact science, so unexpected biochemical side effects are possible, affecting foodstuffs and human consumers. Legally, GM companies have to demonstrate that their crops are “substantially equivalent” to the originals, but what does this mean? That they should contain the same nutrients? That they should look and smell similar? Scientists who not long ago dismissed public concerns as hysteria are now concurring with green consumer activists and advising tougher regulation.

C) More consensus and definition is required on this controversial topic. Currently, it seems that most American consumers trust GM food producers and associated big businesses, whilst Europeans do not. Canadians are skeptical: their studies of cross pollinated “super strains” indicate problems such as potential super viruses. Dutch studies however, suggest that engineered sugar beet is friendlier to wildlife and less damaging to the environment: it needs less herbicide for the same yield, allowing more weed biomass and increased insects and spiders, which in turn feed increased birdlife. These results are significant, as European law states that GM crops may be banned if they can be proved to damage the environment.

(ielts最短攻略法のリーディングセクションより抜粋)

まず問題文の題、見出し、写真、図やグラフがあれば
それらをざっと見ます。

これらから得られる情報で、大体どういった内容のことが
書いてあるのかが分かります。

上記の問題では、題名から
genetically modified food(GM food、遺伝子組み換え食品)
についての文章であることが分かります。

このように実際に読み始める前に、
ある程度どういった内容の文章なのかを把握することで
すんなりと問題に入っていくことが出来ますね。

次に設問を読みます。

その際、設問の文中にあるキーワードには下線を引いたり、
丸で囲んだりしてすぐに分かるようにしておきます。

こうすることで、次に問題文を読み、
設問が何を聞いていたかをもう一度チェックするとき
設問文をすべて読み直さなくても
設問の内容がすぐに分かります。

Answer the questions below using NO MORE THAN THREE WORDS from the passage for each answer.

Write your answers in boxes 22-26 on your answer sheet

22. What are scientists advising now, in the light of public concern

(ielts最短攻略法のリーディングセクションより抜粋)

例えば設問が上記であった場合

scientists advising now などの単語を
キーワードとしてチェックします。

設問が何をきいているのかを把握したら
問題文に戻りましょう。

Divided opinions over genetically modified crops and foods

A) Europeans tend to be skeptical about the consumption of genetically modified foods and there is strong consumer pressure, supported by the Green parties, to ban farmers from growing GM crops in the European Economic Community (EEC). However 5.5 million farmers worldwide, mainly in the US, Argentina, Canada and China, now grow GM crops covering more than 50 million hectares, an area the size of Spain. Other Asian countries such as India are enthusiastic and Indonesia is about to join the GM club, so despite the Europeans, GM crop growth is increasing globally.

B) A recent British scientists’ report emphasizes that inserting genes into plants is still a very inexact science, so unexpected biochemical side effects are possible, affecting foodstuffs and human consumers. Legally, GM companies have to demonstrate that their crops are “substantially equivalent” to the originals, but what does this mean? That they should contain the same nutrients? That they should look and smell similar? Scientists who not long ago dismissed public concerns as hysteria are now concurring with green consumer activists and advising tougher regulation.

C) More consensus and definition is required on this controversial topic. Currently, it seems that most American consumers trust GM food producers and associated big businesses, whilst Europeans do not. Canadians are skeptical: their studies of cross pollinated “super strains” indicate problems such as potential super viruses. Dutch studies however, suggest that engineered sugar beet is friendlier to wildlife and less damaging to the environment: it needs less herbicide for the same yield, allowing more weed biomass and increased insects and spiders, which in turn feed increased birdlife. These results are significant, as European law states that GM crops may be banned if they can be proved to damage the environment.

(ielts最短攻略法のリーディングセクションより抜粋)

ここで問題文を読み始めるのですが
最初から最後まで続けて読んでしまわないように!!

上記でも言ったように、ieltsのリーディングテストは
読む文章量が多いため、一字一句読んでいる時間がありません。

ではどうするか?

どういう方法か説明する前に
簡単に英語の文章の構造について説明します。

英語の文章はいくつかのパラグラフで成り立っています。

つまり段落です。

上記の例題では、A),B),C)の3つの段落から構成されていますね。
各段落にはそれぞれ中心となるひとつのメインアイディア
主題があります。

それでは、それぞれの段落の主題はどうすれば分かるのか?

実は簡単なんですね。

例外はありますが、ほとんどの場合
トピックセンテンスと呼ばれる
その段落の主題が書いてある文が、段落の最初にあります。

各段落の最初にあるトピックセンテンスを読むことで
その段落の主題が分かります。

英文読解、特にieltsのリーディングテストでは、
この段落ごとに何が書かれているかを
より早くつかむことが重要です。

なぜなら、ieltsのリ-ディングテストは
読む文章量が多いからです。

読む文章量の多いieltsのリ-ディングテストは
どれだけ読む時間をかけずに、文章の内容を理解できるかが
カギになってきます。

読む時間をかけずに文章の内容を理解する。

それにはこのトピックセンテンスを読んでいき
それぞれの段落の内容を把握するという読み方が最適ですね。

トピックセンテンス、ご存知でした?

段落を全部読まなくても
その段落のトピックセンテンスを読むことで
ある程度その段落の内容が把握出来るんですね!!

段落を全部読まなくても段落の一番初めの文を読むだけで
その段落の内容が分かれば、
かなりの時間をセーブできると思いませんか?

とにかく問題文を全て読まずに、
各段落のトピックセンテンスをざっと見るという癖をつけましょう。

コレは気をつけないとなかなか身につかないので
慣れるまで意識して全文を読まないようにしてくださいね。

いかがでした、参考になりましたか?

読む時間をかけずに文章の内容を理解する。

これがieltsのリーディングテストで
高スコアを狙う上で欠かせない速読法のカギになります。

ielts最短攻略法では、更に詳しい速読法の解説と
全てのセクションの問題の取り組み方を日本語で解説しています。

ポイント押さえた勉強法で、短期間でのスコアアップを実現しましょう!

>>短期間でリーディングのスコアを上げる勉強法とは

ポイントを押さえた攻略法を実践するためのIELTS対策教材

このページを読んだ人は、こちらのページも読んでいます