IELTSライティングの採点基準
IELTSライティングテストを攻略するためのポイントのひとつは採点基準を知ることです。
- 課題の達成度
- 一貫性とつながり
- 語彙力
- 文法の知識と精度
IELTSライティングテストは以上の4点に基づいて採点されるわけです。
task2では書く内容が重要!
IELTSライティングのtask2では特に書く内容が重要になります。
スコアアップを目指すのであれば課題にきちんとこたえた内容を書くことに
特に留意することです。
もちろん採点基準を踏まえたうえで英文エッセイの構成に則って書かなければなりません。
大きく分けると3つのタイプがあるtask2の課題ですが、
それぞれのタイプ別のエッセイ構築法に関しては
こちらに詳しく書いてあるので参照してみてください。
いずれのタイプにおいても重要なのは書くべき内容です。
課題からはずれた内容はもちろん減点です。
書いているうちに論点がずれていけば当然一貫性からはずれているので減点になります。
エッセイの構成に従い課題にきちんとこたえてなおかつ一貫性をもって書くことは
慣れないうちはなかなか大変かもしれません。
何を書いていいのかさえ見当がつかない場合もあるでしょう。
そして、テストの課題としてあなたの意見を求められているとき、
IELTSというテストと考えた場合にはあなた自身がほんとうに思っていることを
書くことが必ずしもよいとは限りません。
日ごろは何か意見を求められたときには自分がほんとうに思っていること、
感じていることを述べるべきでしょう。
日本語であっても英語であってもそれは当然のことです。
書く前にブレインストーミング
ただしIELTSというテストの中においては少し違ってくるのです。
どういうふうに意見を書いていくのか、書き始める前に
まずブレインストーミングをしてみましょう。
実際には同意しないだろうという意見に対する議論もあるということ、
ときにはそちらのほうがテストの答えとしてはよりよく書けるかもしれないのです。
task2の課題例
task2に関して次にいくつかの課題をあげてみます。
Some people think that students who don’t take a break in studies between the high school and the university are at disadvantage compared to students who travel and work after high school before further continuing their education. Do you agree or disagree?
Advertising is all around us, it is an unavoidable part of everyone’s life. Some people say that advertising is a positive part of our lives while others say it is a negative one. Discuss both views and include your own opinion. Give reasons for your answer and include any relevant examples from your own knowledge or experience.
Some people believe that having a pet such as a cat or a dog helps old people to live a more enjoyable life and to stay healthier. How do you think old people benefit from having a pet? Do you think there are any problems related to old people who have pets?
どうやって書く?
上記のような課題が与えられたとして実際にどう書くか考えてみましょう。
まず構成を考えます。
どのタイプの問題なのか、問題タイプ別の構成に従います。
そしてブレインストーミングをします。
このときに次のことに留意してみましょう。
自分の意見以外の視点はないか
与えられた課題に関する自分のほんとうの考え、意見は何か。
自分の考えや意見をエッセイの構成に従って簡単に書けるか、
それとも他の考えを述べる方が簡単なのか。
自分の考えや意見を求められている場合でもいろいろな観点から考えたときに
議論を展開しやすくてより書きやすい視点に気づくかもしれません。